PCの部屋に戻る 自力修理の部屋
此処は、動作がおかしくなったPCを自力で修理することにチャレンジするページです。
 2019年12月30日  Windows10の無料アップデート期間が終わったことになってますが
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows10-for-free/
にてまだアップデートできるようです。
メモリーが4GB以上無いと動作がかなり苦しくなると思われます。
HDDをSSDに交換することで起動が劇的に速くなります!
メモリーが4ギガ以上に出来るPCで
Coreiシリーズならやってみる価値はありますよ!
 
2015年8月10日  結構Windows10の動作が軽いので、娘のDELLマシンをアップグレードしてみた。
通常のアップグレードだとどうも動作が重たい。
Core i3の2.1GHzのメモリー2GBなんだがやけに重たい。
と言うところでクリーンインストールを行ってみた。
ツールでISOイメージを造りDVDを制作しそれを使ってクリーンインストールしてみた。
驚く事に軽い軽い!
必要なデータをUSBメモリーに待避させてクリーンインストールをお勧めします。
2GBのメモリーでもマインクラフトならすいすい動きますよ!
 
 2015年7月28日  Windows10の無料アップグレードが明日に迫った
動作報告も集まらないまま、Windows10にアップグレードする強者がどれほど居るだろう?
取り敢えずメインマシンはそのままWindows8.1に据え置き。
実験機のみWindows10を入れてみる予定。
ちゃんと動作確認が取れればメインマシンも移行のよてい。
テレビ録画専用機は取り敢えず未だXPのまま。
ウイルスソフトだけは最新のモノにしてあるので問題ないでしょう。
皆さんも不安な場合は、誰か人柱になる人がネットに動作報告していただけるまで
取り敢えずは様子見で良いんじゃないかと思っています。
私は、メインマシンと同型機を実験機として試す予定なので取り敢えずはその報告を後ほど行います!
 
 2015年1月13日  
以前から店で使用してきたキャノンMP370
インクを多量に購入し印刷に活躍してきました。
それが突然ガリガリと言う音と共にエラーを吐きだし
動かなくなりました。
丁度、ふたのセンサー部分が壊れてしまったのと同時です。
早速分解修理に入りました。

結構ばらばらにして(笑)
どうやらインク受け辺りのギアの調子が悪いようでした。
外れていたのを元に戻すと動作が戻りました。

その後印刷しても大丈夫のようです。
万が一のために代替機の中古を購入する予定です
 
 2014年10月8日 以前から修理受付してますが、ここに掲載する事を忘れていました(笑)

まず、WindowsXPを使用のお客様には、Windows7への移行を勧めています。
ウイルス駆除ソフト等もだんだんXPのサポートから離れつつ有り
セキュリティ的にも、そろそろ危なくなってくると思われるので、完全に駄目になる前に
移行を勧めて実行している過渡期となっています。
いきなりWindows8に行ってしまうと、タイル画面に慣れていない方には
かなり不便に感じられるようです。
マイクロソフトもその辺りを感じているようで、時期OSのWindows10ではかなり
Windows7ライクな見た目になるようですね。
これならXPからの乗り換えやアップグレード(マシン的には少しきついだろうけど)に
前向きに勧めることが出来ます。


さて修理ですが、XPマシンでインターネットエクスプローラーの削除をしてしまった方の修理ですが
これも、ついでですのでWindows7に移行して貰いました。
修理というほどのことでは無かったですね。
ファンなどのホコリ取りをしたのみです。
ひとまず解決といったところでしょうか?
ただしメモリーが少ないので、どこまで実用に耐えるかは使用目的次第です。
ネットの閲覧が主体なので、動画を見ないという前提もあり
移行に踏み切りました。

動画閲覧などを行う場合は、マシンの状態等を考えて買い替えなども
視野に相談を受けつてます。
 
 
2011年12月31日 昨年のプリンター修理をしてからブラックの印字が出来なくなっていた不具合について
どうも分解した事によるものかどうか判らないですがその辺りからおかしくなってしまった。
肝心なときに限って印刷できないという問題なプリンターとなっていた。
別にプリンターを二台持っているのだが、それぞれ不具合を持っている。
エプソンのプリンターは以前ヘッドの移動が寒さで旨く動作しないということがあり
その際に止まらずに印字だけするという不具合でインクが内部に大分漏れている様子。
その為に用紙にインクが付くという不具合がある。ちょっとした印刷には使っています。
それと別のキャノンのプリンターは紙送りを上手く出来ないというもの。
年賀状を一々手で押し込んでやるという手間がかかる。
これじゃ、仕方がないので新しいプリンターを購入しました。
なのでリペアという物ではないのですが(笑)

安い物でインクが別体のものを選ぼうとすると
キャノンは黒とカラーの二つのインクタンク。これは後のコストを考えると却下
となるとエプソンを選びます。
結局カラリオのEP-804AWになってしまいました。

今後の活躍を期待しております。

 2010年11月23日  先日、某和尚さんの奥様に中古ノートパソコンをお納めいたしましたが、オンボードのボタン電池が消耗していたので、毎回BIOSの日時を設定しないと
起動に時間がかかるので、別のジャンクの中古マザーから取り出したボタン電池と交換してきました。
まずバッテリーを外し矢印のねじを外す
優しくケーブルを本体から手前に引くとすぐにハードディスクが外れます。
外した後の矢印のところのねじを外します。
光学ドライブを外すと三カ所ねじがあるので外します。
ここも外します
ドライバーで爪を割らないように浮かせて外します。
するとこのようになります。

外すときはケーブルに気をつけながら外します。




1番と2番が液晶画面のケーブルですので外します。一番は引っ張れば外れますが。二番は白い部分を両側から
つまむようにして引っ張り上げると外れます。
三番も同様です。四番が下の二枚の用にすると外れます。ちなみに別の場所のコネクタの写真ですが
同じ要領で外します。
5番がキーボードのコネクタです。
このつまみを下の写真のようにたてると
手前のケーブルを抜くことができます。



キーボードのコネクタの外し方は、←の黒い部分をつまんで引き上げると
このように浮くのでケーブルが簡単に抜けます。キーボードが外れます。
ネジ止めされていないのですが、両面テープのようなもので固定されているだけですので簡単に外れます。

液晶のヒンジのネジを外します。


これは戻すときに挟まないように押し込んでからはめます


マウスパッド部分のケーブルも外さないと作業はできません。



次に、パームレスト(手のひらを置くところ)は、指の爪などで少しずつ外していきます。





PCカードの取り出しボタンが引っかかって外れないので押しながらカバーを外します。
それが外れると下の画像のようになります。外す際にはゆっくりと外さないとプラスチック部分なので割れるので注意が必要です。



手前のこの矢印の部分に引っかかりがあるので気をつけて外します。


PCカードのケーブルも外します。
ちょっと途中をはしょってしまいましたが、緑の矢印の部分の黄色いビニールでくるまれてボタン電池があります

銀色の部分を外すのでまだ数カ所ねじを外さないといけません。
それを外してからボタン電池を交換してきました。その後、BIOSが毎回初期化されるのが直りました
これは、サービスの一環なので無料で行いました。
 
 2010年11月3日  お得意先の某和尚さんのノートパソコンのリカバリを行いました。(これは後日和尚さんが自分のノートパソコンを
オークションで落札したので、次男さんへと受け継がれました)
これは修理というほどのものでもないので割愛
その某和尚のきれいな奥様の為にノートパソコンを一台用立てました。もちろん中古です。
これで念願のDVD鑑賞がいつでもできますね。

それとは別に家で使っていたプリンター
キャノン製のPixus860iが故障してしまいました。
エラー番号6000番というネットで調べたところ、キャノンへ送り修理してもらうと言う故障でした。
修理代も1万円ほどかかるらしく、そんなにかけられない、新しいのを買おうということになってました。
紙送りのセンサーの故障と言うことらしいので、ダメ元で分解掃除をかねてやってみました。

矢印のところの黒い部分が紙送りのセンサーみたいでした。
ここに埃が詰まっていたみたいで、市販のダストブロワーで吹き飛ばし、引っかかっているものを手で取り去りました。
で、電源投入!なんと復活しました。
これはこれで修理ができて修理代or新しいものを買うお代が浮きました。
ちょっとは、小遣いくれないかなぁ(笑)
 
2010年10月5日 ノートPCのマウス(タッチパッド)が動かないと言う、某K氏のノートパソコンを修理しました。
修理と言うのはおこがましいのですが(笑)
故障という物ではなかったのです。
ノートには固有のボタンがあり、タッチパッドを無効にするボタンがあります。
これは、ノートで文章を打ち込んでいるときなど、結構な頻度でタッチパッドに無意識に触れて
画面上のポインターが飛ぶことがあります。
あらぬ所に文章を書き込んでしまう事になります。
それを防ぐために、文章などを打ち込む場合に無効にするとそれが無くなります。
結局マウスが動かないと言うのは、このボタンの存在を知らないK氏が知らないうちに押してしまった
と言うのが故障?の原因でした。
あっさり直ったのでした。
が、PCを起動させると自動的にIEが起動してアダルトサイトに繋ごうとしました(笑)
恐らく、K氏が誰かにPCを貸したときにアダルトサイトに踏み込んだ為でしょう。
これは、ファイル名を指定して実行にて”msconfig”を実行しスタートアップをみたところ
リンクにて登録されていたのを無効にして終わりです。
今のところ問題なく動いているはずです。
2010年6月辺り(笑) 2010年6月25日以降
先日のKさんのPCと同様の症状のウチのPC
AM2-GTX機の修理となりました。
結局マザーがご臨終の判定となり全くKさんと同じでした。
何故か同じ症状の故障が時期同じくして起きます。
何かの怨念が私の周りにおんねん!
ってなかんじでしたので遂に修理となりました。
結局マザーの交換で、AMD仕様からIntel仕様に変えてしまいました。
二コアか四コアへの進歩と、ハイパースレッディング効果8コアへの躍進です。
DDR34GBメモリーとCPUcore−i7 860になりました。
で、再インストールが邪魔くさいので二の足を踏んで今まで修理を伸ばし伸ばしにしてきて
今回、やっとの修理ですが、やはりOSの再インストールは邪魔くさい。
で、HDDをそのまま繋いで起動してみました(データーが無くなる危険があるので普通はしないで下さい)
ショップで入れ替えてその場で起動させてみましたが、なんと起動しません。当たり前です。
通常は、違う環境でなくてもマザー入れ替えるとOSの再インストールは常識です。
OSの入れ替えを覚悟に、自宅に持ち帰り再度電源投入(気持ちはOSの入れ替えに切り替わってます)
なんと、ウチじゃ起動します。勿論、チップセット等のドライバーが?のまま起動してます。
流石Intel製のチップセットやCPUだ!OS側がかなり譲歩しているのか(笑)?
取りあえず起動してくれれば、(他人にはお奨めしませんが)マザーボード付属のドライバーをインストールすれば
何とか普通に動くだろう?と期待も込めてインストール。
OS(WindowsXP)のインストールから再構築までの手間を嫌った方法です。
何故そうしたかというと、その内にWindows7の環境に変える予定だからです。
取りあえず普通に動けばOKという安易な発想からです(笑)

結果、B'sGold以外はすんなりと動作しています。
B’sGoldは、CDを製作したりする時のソフトなんですが、IDE(CDドライブを接続している方法)でのドライブを接続しているのですが
今度のマザーボードのチップセットH55だったかな?これはIDEをサポートしていないので
外部でそのIDEをコントロールするチップを載せて利用する方法となっています。
パソコンの規格がSATAに移行してきているので、その内にIDEで接続すると言う方式が消えると言うことなんでしょうね。
判る人には分かりますが、昔の規格の接続方式を無くして行き全体のスピードを速くするという事なんですよね。(ちょっと違うかも(笑))

どうやってもCD-Rが焼けない(製作できない)ので、思い切ってSATA接続のDVDマルチドライブに変えました。
すると今までの問題が何事?ってなかんじで簡単にCD-Rが焼けるようになりました。
これで今回は終了です。
次回は、このマシンをWindows7の環境にして、地デジテレビを見れるようにする時にレポートします!!

ちなみに下の方で故障し電源を変えたPCですが、結局マザーがご臨終となりました。(簡単に言うなぁ)
今年の3月辺りに裸体で使っていたAMDのトリプルコアのマザーと入れ替えました。
その際に、地デジ録画用として生まれ変わりました。
その際の画像がないので此処での掲載とさせて頂きます。
機会があれば中味の画像を掲載します。
2010年6月20日〜25日
昨年のKさんのPCが起動しなくなりディスプレイにNoSignalと表示されるようになった。
と言うことでの修理受付となった。
写真は下のと同じモノになるので割愛します。
確かに、基本と言うべきBIOSの表示も出ない状態でした。
ケースから取り出してみても、おかしい所は無さそう(コンデンサーの膨らみ等がない)
最小構成で起動を試してみるが、同様でNoSignal表示のまま。
結局、一番安上がりになると思われる、マザーボード交換をしてみました。
と言っても、未だ新しいマザーだったので全く同じモノが売っていたので
そのまま同じモノを購入。
取り付けも、同様で以前と同じです。なんと手抜きか(笑)

結果は、元通りに起動することとなり、CPUとメモリーも問題なく動作しています。
早い修理には、これが一番だという方式をとりました。
今度電源がおかしくなったときは、ケース自体を取り替える予定です。
予算があれば、ゲート○エイなどのモノを購入した方が結果的には安上がりかもしれませんね。
 2009年10月某日 今回は知り合いのKさんに以前組んであげたPCの修繕です。
まだ故障箇所の特定ははっきりしていないのですが
グラフィックとにらんで今後作業を進めます。(10/13現在)





ふと思ったのですが、オンボードのグラフィック機能もおかしいのです。
ちゃんと表示がしないのです。
これはもしかしたらマザー自体が壊れている可能性も否定できません。
5000円くらいのAGPのグラフィックボードを買って症状が治らない場合も考えられます。
その時に、そのAGPグラフィックボード自体が無駄になります。

Kさんにその旨を伝え、いっそマザーを交換してみてはどうか?と告げる。
予算は2万円以内。何とかなりそうだ。



早速パーツを買いに走る!
セレロンのデュアルコアの物で店で一番安い物。
マザーは一番安い奴だとCPUが新しすぎて対応していないBIOSのアップデート
しなければいけないとのことなので、アップデート用のCPUもないので却下。
新しいマザーで一番安い物にする。
メモリーはデュアル動作なのだが、予算の都合で2GB一枚とする。
グラフィックボードはGeForce8400GTと最安値の物を選ぶ。
これで2万円弱。かなり余裕があったが、使用用途を考えると必要充分。

まずはこの状態からDVD-RAMドライブを取り外します。 各ドライブに刺さっている線を抜きます。
電源のコードも抜きます。
最後にマザーに着いているねじを外してからマザーを取り外します。
マザーボードを組み付ける前に
CPUを取り付けfCPUファンを取り付けます。
この時結構押さえ込まないときちっと嵌りませんので気をつけて確認しましょう。
その後、マザーをケースに取り付けます。
此処で問題発生!
電源スイッチケーブルが届かない!
HDDランプケーブルも届かない!
前のマザーと場所が異なることから
こういう事態発生!もっと先に調べておくべき問題だった。
今後の課題。
結線し無事つけられた。
ビックリしたのがIDEを取る所が一箇所しか無い事です。
一箇所と言う事はHDDとDVD-RAMと一つのケーブルで繋ぐと言う事。
もともとのマザーではIDEが二箇所ありケーブルの長さに余り関心がなかった。
が届かない!家中ひっくり返して写真の赤いケーブルを発見!無事繋がる。
最後にグラフィックボードの取り付け。
以前のマザーと位置が違うために
少し後ろの蓋の位置を変更。
これでOK!

HDDを前のままで起動させたが案の定宍戸錠!起動しないのでXPを上書きインストール
前の環境を残したままだと不具合が出る場合が多いが今回は敢えてやってみる。
マザー付属のドライバーを入れてやればなんと調子よく動きます。
これで完成となります。

 
2009年9月某日 自宅のPCで以前娘の英語教材のために使用していたPCが、ある時から起動しない時が出てきたので
放置していた状態でおいてあったので、先ず修理を試みてみる。



夜に作業したのと携帯で写真を撮ったので画質が悪いですね。
内容はこんな感じでごちゃごちゃしています。
起動しないと言うのは、電源を入れたのに画面になにも映らない状態になった
若しくはウインドウズが通常通りに動かない状態と言う事です。
このままでは、使用できないのでもったいない訳ですね。
まず、起動できない原因を切り分ける為に考えます。

--------------------------------
ウインドウズが起動するためのファイルが破損している。
       この場合だと、例のウインドウズの起動画面が出てくる筈なので
       これには該当しません。
HDDが壊れている。
       この場合だと、バイオス画面が出てきてHDDが認識しているかどうか判断
       出来るので、その画面すら出てこないのでこれにも該当しないみたいです。
グラフィックボードが壊れている。
       この場合だと、電源を入れても画面にはなにも映らない。しかし、その際に
       バイオスは見えない所で起動していてグラフィックボード故障等のお知らせを
       するためのビープ音を出します。今回はそのビープ音すら出ないので該当しま
       せん。
電源の故障、若しくは不安定。
       起動したりしなかったりするので、まさにこれに該当すると睨んで交換をしてみ
       ましょう!
--------------------------------
交換の手順は申し訳ない、画像を取り忘れたので割愛しますが
他の線を抜かないように気をつけながら作業をします。
最初に、家のどこかの鉄の部分に触れて体の静電気を逃がします。

電源部分が大きくて、手が入らない場合は裏側から4つのねじを外し、電源自体を先に外します。
マザーボード(一杯小さい線などが見える下のボード)から電源コードを外します。
爪を握って外します。後、もう一箇所マザーに電源が刺さっているのも外します。
HDDにも電源は刺さっているので外します。フロッピーにも刺さっているので外しますが、HDDより
少し外しにくいので注意が必要です。光学ドライブ(CD-ROMやDVDドライブのこと)にも同様に
刺さっているので外します。
これで電源は取り外せます。


次に写真の電源を組み込みます。
先程の手順と逆にマザーに主電源を差し込みます。
かちっと言うまで深く差し込みます。
サブの電源もマザーに差し込みます。
HDDとフロッピーディスクと光学ドライブにも電源を差し込みます。
さて、完成です。
起動ですが、上手くいきました。
推測通り、電源の劣化が原因でした。
以前が400Wの電源でしたが、600Wに変え余裕です。
バイオスの設定で、毎日PM6時半くらいに起動する様にしておくと
毎日ちゃんと起動しています。
これで修理完成です。
PCの部屋に戻る